PR

奇門遁甲・金函玉鏡に特化した「方位盤+自然時時計」—あちこち方位との違い

方位術アプリ・ツール

無料ツール 奇門遁甲 目的地設定方位盤 自然時/真方位対応/目的地をマウスで即変更可能! アプリを開く

出発地⇄目的地を自由に設定し、真方位・大円距離・自然時(太陽時)を一画面で。

ルート線は大円航路を描画。マーカーはドラッグ移動に対応し、逆方向(↔)切替もワンクリック。右下パネルで均時差(Equation of Time)と標準子午線経度補正を自動表示します。


このページの目的

  • 「あちこち方位」との機能差を分かりやすく比較
  • 本アプリ(方位盤+自然時時計)の使い方・特長・想定ユースケースを紹介
  • 奇門遁甲・金函玉鏡の実占や移動計画での実務的な使い勝手を提示

まず結論(要点サマリー)

  • 地名検索+GPS出発地と目的地の“両方を確定し、真方位角と大円距離を即時に出します。
  • 方位盤(16方位)を針で回転表示。境界付近は「◯◯よりの◯◯」と日本語でバイアス注記
  • 自然時(太陽時)パネルに、均時差グラフ標準子午線(LSTM)経度補正をセットで表示。
  • マーカードラッグ移動↔逆方向切替SNS共有UI一括非表示に対応。

※本アプリは 真方位基準で、出発地→目的地の初期方位角(initial bearing)大円距離 を算出します。磁北や偏角の手動切替は用途外(奇門遁甲・金函玉鏡の方位運用に合わせて真方位で統一)。


「あちこち方位」とは(概要)

  • 気学・風水・奇門遁甲など方位確認専用の老舗ウェブアプリ。
  • PC/タブレット向け「v2.0」とスマホ向け「S」などの系統があり、地図上に12方位・24方位等の線を描画偏角設定にも対応。
  • マーカー機能(お気に入り地点の保存)があるが、起点の切替機能は非搭載(マーカーは“お気に入り”用途)。

※本セクションは比較のための一般説明です。詳細仕様は公式サイトをご確認ください。


機能比較(あちこち方位 vs. 方位盤+自然時時計)

項目あちこち方位方位盤+自然時時計
想定用途吉方位確認(気学/風水/奇門遁甲)出発地→目的地の方位判定+自然時を同時表示(奇門遁甲/金函玉鏡の移動計画に最適)
方位の表示地図に方位線(12/24方位等)を描く初期方位角(真方位)を方位盤の針で可視化+日本語方位名(境界は「◯◯よりの◯◯」)
真方位/磁北・偏角偏角の設定・方式選択あり真方位に固定(奇門・金函の実務に合わせて統一)
出発地・目的地中心(起点)1つを動かして確認出発地と目的地の両方を名前検索/GPSで確定。↔ボタンで逆方向も一瞬
距離表示(主目的は方位線描画)大円距離(km)を自動計算・表示
ルート形状2D/3D 方位線大円航路(great-circle)を地図上にポリライン描画
ジオコーダ(実装世代により簡易検索など)Nominatim出発地/目的地とも名称検索(日本語OK)
マーカーお気に入り保存(起点切替は不可)マーカーをドラッグ移動。逆方向や再検索と連携
自然時・均時差自然時(太陽時)均時差(EoT)経度補正標準子午線を常時表示。年間カーブを内蔵グラフで
共有・UI制御X/LINE/Facebook/はてブ共有UI一括非表示(方位盤/自然時/SNSをトグル)
対応端末PC/スマホ(別ページあり)PC/スマホ(レスポンシブ)。PWAマニフェスト搭載でホーム追加にも配慮
価格無料無料(β)

※比較は執筆時点の一般的な機能傾向。各サービスは更新で仕様が変わることがあります。

本アプリの特長(詳説)

1) 目的地設定マップ(Leaflet + Turf)

  • 出発地:GPSまたは地名検索で設定。
  • 目的地:地名検索 → 初期方位角と大円距離を即算出。
  • ポリライン:Turf.js の greatCircle大円航路を描画。

2) 方位盤(16方位)+バイアス注記

  • 方位盤はSVGで自前描画。針が bearing に追従
  • 16方位の奇門・金函での実務可読性を重視。境界では主方位に寄せた注記(例:「西よりの西北西」)。

3) 自然時(太陽時)を“いま・ここ”で

  • 均時差標準子午線(LSTM)経度補正真太陽時を近似表示。
  • 年間EoTカーブを内蔵SVGチャートで即確認。

4) ドラッグ&逆方向(↔)で探索が速い

  • 出発地・目的地マーカーはドラッグ自由。で一瞬にして逆向き検討。
  • SNS共有UI表示/非表示を備え、画面キャプチャや講義・説明にも便利。

使い方(3ステップ)

  1. 出発地を決める
    • 「GPSで現在地」または「出発地検索」。
  2. 目的地を検索
    • 地名入力→「目的地検索→方位判定」。
  3. 結果を読む
    • 画面下に距離(km)真方位角(°・日本語方位名)・両地点の緯度経度
    • 右下の自然時パネル自然時・EoT・経度補正・LSTM を参照。

補足:必要に応じて↔逆方向やマーカードラッグ均時差グラフを活用。


想定ユースケース

  • 奇門遁甲:日盤/時盤の実務 … 出発・到着双方を明示し、初期方位角で評価。
  • 金函玉鏡:移動による方位効果検討 … 大円距離と真方位で判定を一貫化。
  • 講座/鑑定レポート … 針・ルート・自然時を1枚図で説明

注意事項・制限

  • ジオコーディングは Nominatim を使用。検索精度は地名の曖昧さに依存し、リクエスト制限や応答遅延があり得ます。
  • 自然時の計算は簡易モデル(均時差+経度補正)です。サマータイムやローカルタイムゾーンの特殊運用は近似扱い。
  • 真方位固定運用です。磁北/偏角切替は不要な場面を想定(奇門・金函の現場運用に合わせた設計)。

よくある質問(FAQ)

Q. 偏角(磁北)に対応しますか?

A. 本アプリは真方位を前提に設計しています。奇門遁甲/金函玉鏡での運用上、真方位基準の一貫性を優先しています。

Q. 方位盤は8方位表示にできますか?

A. 内部は16方位で運用しています。8方位評価が必要な場合は、表示方位名の主方位を読み替えてください(境界は「◯◯よりの◯◯」で補助)。

Q. 近距離の厳密性は?

A. 初期方位角(bearing)は出発地点の接線方向です。近距離では目的地へ進む角度とほぼ一致しますが、長距離では方位は大円に沿って変化します。実務では初期方位角で評価します。

Q. スマホでの使い勝手は?

A. レスポンシブ対応。将来的にPWA(ホーム追加)でのオフライン補助も視野に設計しています(現状はオンライン前提)。


データソース・技術

  • 地図:OpenStreetMap © Contributors(Leaflet)
  • 距離/大円:Turf.js haversine / greatCircle
  • ジオコーダ:Nominatim(言語ja指定・アドレス/タイムゾーン拡張)
  • UI:SVG(方位盤/グラフ)+ドラッグ保存(localStorage)

いますぐ試す

無料ツール 奇門遁甲 目的地設定方位盤 自然時/真方位対応/目的地をマウスで即変更可能! アプリを開く